なかなか大変だったMint60の組み立てと注意点

前の記事で、Mint60を作るに至った経緯を書きました。
http://www.zero4racer.com/blog/1355

今回の記事では、自作キーボード初心者がMint60を組み立てて、何とか動作に至るまでの経緯を書きたいと思います。いくつか初心者ならではの失敗もしていますので、Mint60をつくる予定の方の参考にはなるかもしれません。

“なかなか大変だったMint60の組み立てと注意点” の続きを読む

親指シフト入力最適化のために自作キーボードMint60を作るまで

親指シフトについて

日本語入力には色々方法があり、一般的に使われるローマ字入力や、かな入力に加えて、親指シフト入力というものがあります。これは左右の親指にそれぞれシフトキーを割り当てて、それぞれの親指を押した時に、キーの入力する文字を変化させる方法です。わたしは下のブログ記事にありますが、2014年に始めました。最初の1ヶ月くらいはローマ字入力よりかなり遅くても無理して使ったいたのですが、1ヶ月くらいでそれほど変わらないスピードになり、1年くらいでローマ字入力よりも早くなりました。
“親指シフト入力最適化のために自作キーボードMint60を作るまで” の続きを読む

Touch Bar シミュレータをiPadに表示して使用できるアプリをリリースしました。

この度、J-Tech Creations, Inc.から、Macの操作をiPadで行うことができるアプリをリリースしました。Xcodeで表示されるTouch BarをiPad上に表示して、使用することのできる機能も持っています。

アプリのダウンロード先は以下の通りです。

説明ビデオは以下のものです。

Mac側でもアプリをインストールして、MacのTouch Barの情報を送信する必要があります。J-Tech Creations, Inc サイトからMac版アプリをダウンロードすることができます。

AppStoreでも配信できるようにするために、汎用の画面操作アプリとして作成しています。Touch Barを使用するためには、最新のXcodeを起動して、WINDOW -> SHOW TOUCH BAR から、Touch Barを表示する必要があります。ですので、常時使用するためというよりも、開発のテスト用という感じと思います。ただ、iPad ProをMagic Keyboardの前に立てかけると、まさにTouch Barつきキーボードのようにしようできるので、気に入っています。

Apple製のアプリに関しては、すでにTouch Barに対応したアプリがリリースされているので、MacBook Proの検討中の方や、iMacでも使いたいという方にはオススメです。

オープンソースで同様のアプリがありますが、こちらのアプリは公開されているAPIを使用して作成しているので、自分でソースをビルドせずに、あプリを実行することができます。ですので、使用の際はXcodeを起動して、Xcode内のTouch Barシミュレータを起動しておく必要があります。

既知の問題

  1. シングルタッチしか送れないので、マルチタッチコントロールはできません
  2. 画像を送っているので、レスポンスはネイティブのアプリのようではありません
  3. フルスクリーンになると、タッチイベントがうまく送られないので、操作がうまくいきません
  4. Karabiner Elementなどで、キーに割り込んでいる場合、画面の輝度を変えるなどの機能がうまく動かない場合があります。

面白そうと思われたら、ぜひ使ってみていただければと思います。

USキーボードのKarabiner 使いが macOS Sierra にアップデートしました

インストールの経緯

OSX El Capitan から最新の macOS Sierra が先週リリースされましたが、Karabinerという、キーマッピングのソフトが無いと不便なので、躊躇していましたが、Karabinerはなくてもなんとかはなりそうというのをよんでトライしてみました。

Karabinerでは今まで

  • 右Command単独押しでカナキー
  • 左Command単独押しで英数キー
  • 親指シフト(orz配列)でしたが、orz配列を使う前に長く通常のNicolaを使っていたので、どっちかというと通常配列の方が慣れている

を使っていました。

インストールの経緯をまとめたtwitterをここにまとめておきます。

インストール結果

各アプリの設定

⌘英かな
特に設定なし
Lacalle の設定
右はかなキーに設定している。

上記の設定だけだと、右⌘+文字が入力できず、ショートカットとして動作してしまいましたので、Karabiner Elementsで、右⌘キーを完全にかなキーとしてしまいました。それによって、どんな状況でも右コマンドボタンを⌘ボタンとしては使用できなくなりました。

また、Karabiner-Elementsが起動していると、システム設定の装飾キーのいれかえができなくなるので、そちらもKarabiner-Elementsで設定しました。

Karabiner Elements の設定
画面からは設定できず、jsonファイルを作成する必要がある。

以下が設定したkarabiner.jsonファイル

{
    "profiles": [
        {
            "name": "Right Command is KanaKey",
            "selected": true,
            "simple_modifications": {
                "right_command": "japanese_kana",
                "caps_lock": "left_control",
                "left_control": "caps_lock"
            }
        }
    ]
}

Open Source Swift でMySQLにつなげるためのSwiftクラスを生成するコードを公開しました

最近、Swiftでサーバーサイドのコードを書いています。SlackのBotができるところまできました。 Swiftでボットを作るためのフレームワークをオープンソース化しました | まだSwiftは3.0の開発中で常に変化していますが、3月、4月の変化に比べると、5月になって変化が緩やかになってきた気がします。言語の面での充実っぷりは著しいものの、肝心のライブラリはまだまだ発展途上です。4月にOSXでオープンソースSwiftの開発環境-まずビルドまで | の記事を書いて、それ以降あまり変わっていませんが、個人的には、Xcodeのプロジェクトファイルの生成機能が安定して動くようになってきたので、ずいぶん快適に開発できるようになってきたと感じます。

“Open Source Swift でMySQLにつなげるためのSwiftクラスを生成するコードを公開しました” の続きを読む

OSXでオープンソースSwiftの開発環境-まずビルドまで

Swiftでの開発環境

Swiftでボットを作るためのフレームワークをオープンソース化しました こちらの記事でオープンソースSwiftでの開発を始めているのですが、最初あまりにも試行錯誤だったので、まとめの情報を書いておきたいと思います。僕もわからないことばかりで、試行錯誤中なので、この方法がいいよというのがあったら教えてください。

“OSXでオープンソースSwiftの開発環境-まずビルドまで” の続きを読む

Swiftでボットを作るためのフレームワークをオープンソース化しました

Swift がオープンソース化して、Linux、OSX両方で動くコードを書けるようになったので、Slackのボットに挑戦してみました。

tomohisa/SwiftSlackBotter: Bot Framework for Swift Linux Command Line

以下はReadmeの意訳です。


SwiftSlackBotter

SwiftSlackBotter はLinux、OSXで動くSlackボットのためのフレームワークです。 J-Tech Creations, Inc. により作成されました。


SwiftSlackBotter はSwiftのための Slack Bot フレームワークです。オープンソース版の DEVELOPMENT-SNAPSHOT-2016-02-08-a Swift を使用する必要があります。Zewo フレームワークのバージョン 0.3、Environment フレームワークのバージョン 0.1 を使用しています。

Zewo/Zewo: Open source libraries for modern server software.
czechboy0/Environment: Easy access to environment variables from Swift. Linux & OS X ready.

環境設定方法

ここでは、OSX環境の設定方法を書いています。Linuxでのビルド方法は、各ツールのページから見つかります。
(Linuxのビルドはまだ試していません)
“Swiftでボットを作るためのフレームワークをオープンソース化しました” の続きを読む

OSX Yosemite だインストールした古いRubyGemsをアンインストールして再インストールする方法

最近、Open Source Swift を使って、サーバーサイドSwiftの技術調査を行っています。Swift 3.0のブランチが二週間に1度くらいアップデートして、それに合わせて、フレームワークも書き換わるので、あのライブラリはこのSwiftで動くけど、このライブラリは動かないというエキサイティングな状況です。この時期に多くのフレームワークが開発されていますが、Linux、OSXで動かすためにはFoundationライブラリさえ使えないという状況の中、HTTPサーバーを頑張って開発している、Zewoという会社のフレームワークで、テスト版のSlackBotを作成しています。

その際にRubyGemを使ってツールをインストールしようとしたところ、
ERROR: While executing gem ... (Errno::EPERM) Operation not permitted - /usr/bin/gem

のエラーが出て、gemをインストールできませんでした。sudoをつけてもできなくて、調べてみたところ、どうもgemが、/usr/bin/gemにあるのが悪いようでした。Ruby Version Managerを入れても、結局/usr/bin/gem/のgemが優先されて呼ばれていまいました。それもOSX El Capitan で Rootlessという機能がデフォルトで有効になって、sudoでも、/usr/bin領域が書き換えられなくなりました。ただ、意図して書き換えることができるように、

  1. Command+Rを押しながら起動して、Utility – Terminalを起動
  2. 以下のコマンドでRootlessを無効にする
  3. csrutil disable; reboot
     

  4. 再起動して以下のコマンドで、Gemを削除
  5. rm -rf /usr/bin/gem

  6. 以下のコマンドで、RVM(Ruby Version Manager)をアンインストール
  7. rvm implode

  8. Command+Rを押しながら再起動して、Rootlessを再度有効にする
  9. csrutil enable; reboot

  10. RVMをインストール
  11. \curl -sSL https://get.rvm.io | bash -s stable

  12. RVMの設定
  13. rvm get head
    rvm --auto-dotfiles
    ram reload
    rvm list known
    rvm install 2.3
    rvm docs generate-ri
    which gem

    最後のコマンドで、どのgemが参照されるか確認すると、

    MBPR:~ tomohisa$ which gem
    /Users/tomohisa/.rvm/rubies/ruby-2.3.0/bin/gem

    と正しいgemが参照されました。sudoが必要ないエリアにインストールできたので、
    gem install cocoapods
    gem install zewo-dev

    のようにsudo なしで、gemを使用できるようになりました。

GUIの統合環境ばかりで久しぶりにCUIの環境で開発していますが、慣れてくるとこちらも楽しいですね。

IKEAの家具で作った!スタンディングで作業できるヘルシーホームオフィス

DSC_6670-Pano.jpg

はじめに


僕は家で作業することが多いので、4畳半のスペースをホームオフィスにしています。引っ越す前もIKEAでホームオフィスを作ったのですが2年半前に引っ越して、一から作り直しました。
引っ越す前の最初のオフィスがこちら自宅作業が多い方にオススメ!IKEA で作った快適自宅オフィス |
引っ越した後の途中経過がこちら4畳半のスペースにIKEAで作った!見えるところにものを置かない、快適ホームオフィス空間 |

ホームオフィスのコンセプト


前のブログ記事にも書いたのですが、ホームオフィスのコンセプトはこのような感じです。

  1. シンプルで見えるところに物を置かないミニマルデザイン
  2. できるだけデスクを広く
  3. ケーブルなどがごちゃごちゃしない
  4. 以上に加えて健康のことも考えて以下を追加しました

  5. 立ちながら仕事できるスタンディングデスク
  6. スタンディングだけではなくて座っても作業できる
  7. プリンタなども含めてすっきりとしたデザイン

上記のコンセプトで少しずつ改良してだいぶ満足いくところまでできたのでブログにまとめておきます。
“IKEAの家具で作った!スタンディングで作業できるヘルシーホームオフィス” の続きを読む

Mac・英語キーボードで親指シフト始めてみた[配列表あり]

ガジェットや最新のテクノロジーニュースを扱ったPodcast番組,backspace.fm

ちょっと前ですが,日本語入力の入力方法の親指シフトが紹介されていました。B-side #018: 親指シフト vs ローマ字シフト – backspace.fm

ずっと試してみたいと思っていて,ついに試せたので,備忘も兼ねてブログに残しておきます。

“Mac・英語キーボードで親指シフト始めてみた[配列表あり]” の続きを読む